戻る   トップへ
      


ボランティア学習のQ&A
                        
                                  2000年 11月 4日(土)

                                          徳田 洋広

「松葉杖状態」で生活にしている人のことを考える。




 「松葉杖状態」で生活している人について考えます。           
 以下の問題に答えなさい。                       



Q1 「松葉杖状態」の人は,普段生活していてどんなことが大変でしょう。   
   「こんなところで苦労する」「このときに大変だ」というふうに,苦労する場
  所や時を示して書きなさい。できるだけたくさん書きなさい。        
Q2 「松葉杖状態」で歩くとき,体のどこどこに負担を感じるでしょう。    
   そして,それはどんな負担でしょう。                  
Q3 「松葉杖状態」の人にとって,「これがあると本当に助かる」「これなしには
  毎日の生活が大変だ」というものがあります。               
   「松葉杖状態」の人にとっては,それはなくてはならない生活必需品です。 
   それは何でしょう。                          
   皆さんの家にもあります。毎日みなさんはそれを使っています。      
Q4 右足をけがしている人がいるとします。                 
   その人が起き上がるときに,どの手にまず松葉杖を持たせたらいいでしょう。
   下の中から選びなさい。また,それを選んだ理由を書きなさい。      
                                      
   1 右手                               
   2 左手                               
   3 両手                               
   4 1〜3のどれでもよい                       



 私の体験〜松葉杖状態の生活〜(「Q1〜3」に対する答え)

◇ 今週の火曜日,とんだ目にあった。
  足の裏を11針ぬうけがをしてしまったのである。
  それ以来,私はずっと松葉杖状態の生活が続いている。

◇ 事件は,火曜日の9時20分頃起きた 。
  壁時計の電池替えをし終わって,いすから飛び降りたときだった。
  飛び降りた左足のところにクリアケ−スがあったのだ。そのクリアケ−スの角っこ全
 体重をかけて左足から踏み込んでしまったのだ。
 「しまった!」と思ったが,もう遅かった。けがしたことがすぐに分かった。
  靴下をぬぎ,切れたところを見ると,中身が見えるほどにざっくりと切れている。
  やがて,血が湧き出し,くつしたをはいている足裏全体が血でべっとりとなっていっ
 た。
  教室から保健室に向かう廊下には,その血はポタポタと落ちていたそうである。
  子どもたちは大騒ぎだった。たくさんの子が「徳田先生が大変だ!」などと言って,
 他の先生の助けを呼びに走り回った。
◇ 病院に着いて,治療をしてもらった。
  足裏はL字型に切れ,縦6センチ,横2センチ,深さ1.5センチの傷であった。
  足裏に合計6本の麻酔の注射を打たれ,その後11針ぬうこととなった。
◇ お医者さん曰く,
 「けがしている足に体重をのせて歩いていはいけないので,松葉杖を使って今日から歩
  いてもらいます。」
  こうして私の「松葉杖状態」の生活が始まったのである。
Q1 どんなとき・どんなとこで苦労する?                  
  @ 階段の昇り降り。                          
  A 段差                                
  B 和式のトイレ                            
  C 長距離の移動                            
  D かばんを持つとき                          
  E 両手で何かをするとき                        
  F その他                               
Q2 体の負担を感じるところ                        
  @ 突っ立っている1本の足(特に足首)                 
  A 両方の手のひら                           
  B わき                                
Q3 これがあると本当に助かるもの                     
   いす                               
  (理由)                                
   @ 座って休むことができる。                     
   A 両手の自由が効く。                        
    @ はみがきができる                        
    A ひげがそれる。                         
    B 着替えることができる。                     
    C 仕事ができる。                         
    D その他                             
Q4 松葉杖を持たせる手は?                        
   1 左手(けがしている足と同じ方の手)                



戻る   トップへ